小田急電鉄が新型コロナウィルス感染防止のための目安として混在状況を公表しています。緊急事態宣言以降は外出自粛により混雑状況に大きく変更があるとは思いますが、小田急線に乗る必要がある場合は参考にしてください。
相模大野→下北沢間の朝方の混雑状況の目安
小田急電鉄が新型コロナウィルス感染防止のための目安として混在状況を公表しています。2020年3月27日に小田急電鉄のホームページで公表されたもののため、緊急事態宣言後に状況が変わっているとは思いますが、参考にしてください。
参考
朝方ラッシュ時における相模大野→下北沢間列車混雑状況について小田急電鉄
・新百合ヶ丘駅7:01発の快速急行が登戸まで混雑が「高」となっています
・新百合ヶ丘駅7:22発の快速急行以降は登戸駅から混雑が「高」となっています
新型コロナウィルスに関する情報
新百合ヶ丘周辺の新型コロナウィルスに関する情報はこちらを確認してください
「川崎市じもと応援券」の利用実績81億円のうち、麻生区は最も少ない5億円(利用期限は2021年5月31日)
セブンイレブン小田急百合ヶ丘店が新型コロナの影響で休業に
「川崎じもと応援券」でじもとを応援しましょう!麻生区で使えるお店を地図で紹介(8月7日更新)
川崎市のコロナ感染者は7月以降20代が大幅に増加し、川崎市、高津区、多摩区が増加傾向
小田急電鉄が新百合ヶ丘駅の朝方通勤・通学時間帯における利用状況を公表
外出自粛に関する参考情報
外出自粛の際に役に立ちそうな情報です