「浄慶寺」は麻生のあじさい寺「浄慶寺」として有名ですが、ユーモアあふれる表情の羅漢像(石像)も人気です。新百合ヶ丘から小田急線各駅停車で1駅の柿生駅から徒歩10分です。
「麻生のあじさい寺」の愛称でも親しまれている浄慶寺
「麻生のあじさい寺」と呼ばれる浄慶寺は柿生駅から徒歩10分ほどです
参考
多摩丘陵の浄慶寺・生田緑地・妙楽寺で紫陽花や花菖蒲を愛でる2019年6月4travel
・柿生駅から徒歩約10分
・元和元年(1615年)の開山。浄土宗。本尊は阿弥陀如来
・「かながわの花の名所100選」にも選ばれている。
「麻生のあじさい寺」浄慶寺の紫陽花
・昭和42年(1967年)ごろから植え始めた1,000本を超えるアジサイが咲き「柿生のあじさい寺」と呼ばれている
・入口から奥の山道まで続くあじさいは色とりどりに花を咲かせている
・青色や紫色の他、白いものもある
今日は川崎市麻生区にある浄慶寺に撮影に来ました(o^^o)
浄慶寺は別名あじさい寺と呼ばれて、地域の人に親しまれています🌸
まだ、咲き始めといったかんじなので、これからの季節おすすめです😊ハートのあじさい発見♡♡
(堀野)#浄慶寺 #あじさい #あじさい寺 pic.twitter.com/tutCsPEd3S
— デイリーニュース神奈川県央・町田・稲城 (@dailynews_KMI) 2017年6月7日
川崎市麻生区柿生にあるもう一つのあじさい寺『浄慶寺』
紫陽花の見頃はまだですが、楽しいたくさんの石像が境内に並んでいます#川崎市 #あじさい寺 #浄慶寺 #麻生区 #柿生 #紫陽花 pic.twitter.com/GuDXVK1hEM— ていぞう (@teizoh) 2017年6月19日
#そらわ10
青空と紫陽花
川崎市麻生区浄慶寺 pic.twitter.com/d0jfEzdq1M— 松井真実 (@nobori210) 2017年6月19日
「羅漢像」(石像)も人気
たくさんの「羅漢像」がありユーモアあふれる表情などが人気です
柿生の浄慶寺は愉快なおじさんたちがいます pic.twitter.com/Bcs44QhSOk
— ゆりちか@M! (@ichigoumaina) 2017年6月22日
浄慶寺にはたくさんの羅漢像があって傑山みたいなイケメンや、パソコンを使いこなす現代派も(笑) pic.twitter.com/dWcSU30YjO
— おんおん (@nobugobu) 2017年6月15日
浄慶寺にて。変わった石像があって面白い。#ふぉと#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/WQbHMNRvsA
— ひろのり (@norurin24) 2017年6月17日
柿生浄慶寺。アジサイの季節は素晴らしい。 pic.twitter.com/3jB4pM7KW0
— あらごん (@arag_on) 2017年6月2日